雪がちらつく寒い一日になりました

  今日の登校時、時折みぞれが降ってきました。授業中にも、何度か雪がちらつきました。今日はなかなか気温が上がらず、寒い一日になりました。



 今日、1年のせいかつで、「幼稚園や保育園の子に小学校のことを紹介しよう」の学習をしていました。絵を描いて小学校の楽しさを伝えようとしています。一生懸命取り組んでいました。

 2年では、担任の先生がとなりのクラスで道徳の授業をしていました。学年の子どもたちのことを学年の先生みんなでみています。
 
 3年の社会では、「昔のくらし」について学習していました。昔に使っていた道具の写真を見て、いったい何に使う道具だろうとみんなで意見を出し合っていました。

 4年の算数では、「展開図」の学習をしていました。方眼紙を使って直方体をつくりながら「重なりあう辺はすべて等しい」「向かい合う面はすべて等しい」ということに気づき、そのことを活用して「立方体の箱をつくろう」という課題に取り組んでいました。

 5年の家庭科では、「暖かく明るい住まい方」の学習をしていました。子ども部屋で勉強している絵を見て、工夫すればよいと思うことを考えていました。一人ひとりが自分なりの考えをまとめていくことを大切にしています。

 今日の給食には、お正月献立の時の「ぶり」と同様に、大阪府からの無償提供のりっぱな「鯛」が提供されました。「鯛の野菜あんかけ」おいしかったです。