お月見献立

  今日21日(火)は、中秋の名月です。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったそうです。

 今日の給食は、お月見献立でした。メニューは、里いもコロッケ、野菜とお米のスープ、うずまきパン、牛乳、お月見ゼリーでした。おいしかったです。


 今日、1年は時間をそろえて道徳の授業をしていました。ローテーションでクラスをまわっていきますが、今日は自分のクラスで授業をしていました。どの子も一生懸命考えようとしていました。
1組「ともだちとなかよくすることについてかんがえよう」

2組「うそやごまかしをしないことのたいせつさについてかんがえよう」

3組「みんなでつかうものはどうやってつかえばいいかかんがえよう」

 今日、3年の算数で、「こたえをたしかめてまちがいをただそう」という学習をしていました。「50cmのテープを1本6cmずつ切り取ります。6cmのテープは何本できて何cmあまりますか。」という問題をいったんといて、たしかめる方法を考えていました。

 今日、2年の算数で、方眼紙を使って指定された大きさの長方形、正方形、直角三角形を書く学習をしていました。定規を使ってていねいに指示された長さの直線を書いていました。今日は、教育実習の先生が算数の授業をしていました。

 今日、運動場で2年生が、スポーツフェスティバルの練習をしていました。隊形移動もだんだん上手にできるようになってきました。子どもたち、一生懸命がんばっています。