太陽に向かってー米作りとアサガオの押し花づくりー

 「向日葵」

なんと読むでしょう。これで「ひまわり」と読みます。日に向かう葵(アオイ)と書きます。言葉の通り、ひまわりはお日様の向きに花を向けて育ちます。そのため、朝の向きと夕方の向きで違っているため、まるで感情があるかのように感じます。面白いですよね。

さて、朝礼では校長先生より夏の暑さへの健康対策を説明してもらいました。先日から暑さが40度を超える地域もあったようで、暑さの対策が必要となっています。主に熱中症の心配がありますが、予防をするのが一番大切だと言われます。校長先生から5つのことを教えてもらいました。

①水分をしっかりとる

②涼しい場所で過ごす

③帽子や日傘をつかう

④すずしい服を着る

⑤食事や睡眠をしっかりとる

おそらく①〜④はそうだろうと感じるでしょうか、⑤がかなり重要です。実は熱中症の対策には水分以外に塩分と糖分のバランスが必要です。塩分と糖分は水分を摂る前の体をつくる段階で必要なため、直前に摂るのではなく、早めに摂る必要があります。ということは学校に来る前の朝ごはんで摂取する必要があるわけです。ぜひ、健康な体づくりのため「早寝、早起き、朝ごはん」もしておいてほしいと思います。
近所の広場の雑草。壁の周りの黄色がかった様子が日光の照り返しの強さを感じますね

人にとってはなかなか厳しい日差しですが、植物にとっては成長のために必要な日光でもあります。1年生ではしっかり日光を浴びて育ったアサガオのお花を押し花にしていました。「アサガオ」も「朝顔」と漢字で書くように朝に花(顔)が咲くためそのような名前になったと一説にはあります。太陽の光が大切なのがよくわかりますね。





素敵な押し花ができるといいですね。

一方、5年生では田植えをしました。土を水に浸して泥を作り、沈んだところに苗床で作った稲を植えることになります。きちんと根付くように泥の中に植えるのは意外と難しいですね。テレビなどで田植えをしている様子を見ると簡単そうにしているのに。実は農家さんの職人芸なのですね。子どもたちは泥で少し汚れながらも一生懸命植えていました。






しっかり育ててくださいね。



教室では家庭科の裁縫をしたり、シーサーの彩色をしたりしていました。また、少し早くおわったクラスでは「夢の自転車」の絵を描いていました。それぞれが思い思いに想像しておもしろそうな自転車をたくさん描いていました。中のメカを漫画家の鳥山あきらさんなども顔負けなくらい細かく描いている子もいてすごかったです。
さいほう


シーサーづくり


夢の自転車

3年生では「仕事調べ」を図書の本で情報カードを作成したり、ロイロノートを活用したりしながらまとめていました。できた子から報告書を作成していました。


5年生の子メダカが生まれていました。小さいですねー
ちょうど真ん中の左上側にいます