今週は寒いみたいですね
2学期の終業式イブ、クリスマスはイブイブでした。23日、前までは休みでしたね。すでにやることをほとんど終えた学級が多く、ゆっくりお楽しみ会をしたり、テスト返しをしたりしていました。2学期を振り返って、キャリアパスポートを書いたり、日記を書いたりしている学級もありました。
自分の今をみつめなおすキャリアパスポート
これからに向けてどうしていくか考えましょう
1学期に書いた自己紹介カードも一緒にファイリング
もう慣れた、日々の日記
テストの確かめ。復習する習慣を
ワークのやりなおしも
算数の課題にチャレンジ
先生は2学期の教材整理を。
国語、オススメの本を紹介
これだ〜〜
子どもたちからお互いに紹介しあっています。
3学期にはビブリオバトルがあるのでたくさん読んでくださいね。
一方、すきまの時間でお楽しみ会の準備を。物を作るだけでなく、自分たちのお楽しみ会の進め方や遊ぶときのルールも自分たちで考えます。そうやって自主性を育てます。お楽しみ会も実は学ぶことがたくさんありますね。
なんか見たことあるボックス!超大作。
クリスマスっぽいかざり
これは何ができるのかな?
ゲームの道具みたいですね
お楽しみ会の打ち合わせ どんなルールにする?
お楽しみ会。オルガンでクリスマスソングを披露
よーいどん
捕まったらコーンに集合
助けるためにかいくぐれ!
様子を見て、機会を探る。
一気に助ける!
鬼の守りも強い!
楽しかったですか?疲れましたねぇ。
2年生はドッチボール。しっかり体をほぐして。
ドッジボールはじめ!
あたれー
けっかはっぴょー
5年生も。やっぱり2年生より勢いがありますね
しっかりキャッチ!
もりもり食べてます
給食の先生、いつもありがとう
6年生も1年生のお手伝い、いつもありがとう
先生たちもありがとう
きれいな姿勢でたべれていますね。
おっと、おおもり!すごいな!!
楽しんだ後がしっかり残っています
こっちも、たくさんたべてくれていました。うれしいですね。
この日は大掃除も。役割分担をして、年末のおかたづけ。持ち帰るものを整理したり、机や椅子の拭き掃除、教室もいつもしないところを中心にしっかり掃除しました。
役割分担はモニターに。
机周りの片付け
帰りの用意と一緒につくえの引き出し整理。
終わったら外に出して行きます
扇風機を洗ったり
本棚の中もふいたりしました
3年生から始まる保健の勉強。命の学習や性教育につながるように、プライベートゾーンについて学びました。そろそろ性差も出てきます。少しずつマナーやエチケットについても気配りできるようにしていきたいですね。
保健の先生からお借りした絵本で行いました。