ごほうび ー卒業・修了にむけてー

 

 5・6年生の家庭科では1年間頑張ったご褒美で調理実習としてスイーツづくりに挑戦しました。アレルギー対応などが複雑になってきている昨今では一つの調理実習を加えるだけでもたくさんの制限があります。その中で、作る楽しさや食べる楽しさを感じられるよう家庭科専科の先生たちがいろんな準備をしてくれていました。白玉を使った和風スイーツでしたが、子ども達は白玉をこねながら楽しんで作っていました。

5年生と6年生で少しずつメニューを変えていました。それぞれ美味しそうですね。


白玉をこねます
丸めます
ゆがきます
浮いてきたら
お湯を切ります

一緒にたれもつくります

タレをつけて

みたらしだんごのできあがり

白玉にはお茶が合いそうですね

6年生はさっきの白玉に

フルーツをのせて

ソーダを注いで

しあげます

白玉いりフルーツポンチのできあがり

また、1~5年生は6年生ヘの壁画づくりを5年生中心に行っていました。一人ひとりの作業は少しですが、それぞれの学年でできることを分担することで大きな壁画が完成しました。

卒業式の時にぜひ見てあげてください。

5年生が中心に
小さい子たちに声かけしながらすすめます
できることを少しずつ
協力しました
大きなパーツも
ていねいに
最後は5年生が仕上げます

2年生では、生い立ち調べがまとめの時期になってきました。インタビューしてきたことを「わたしものがたり」として絵本にまとめます。自分たちの生い立ちについて知ったことや、これからなってみたい自分を想像しながら絵本として、文や絵に仕上げていきます。できあがったら持ち帰りますのでぜひご家庭でも読んであげてください。




楽しみですね