継承 ーPTA運営委員会と3年生のそろばん教室ー


春が近づいていました。


本日、PTA運営委員会が開催されました。R6年度の年度末反省に、新年度の運営委員さんたちも入っていただき、引き継ぎをしながら進めました。来年度は万博を控えているため大きな変更なども予想されます。PTAの協力が必要な場面も増えてくるかと思います。どうぞよろしくお願いします。また、PTA以外の保護者のみなさんもぜひ来年度もご協力お願いします。




3年生ではそろばん教室がありました。地域の方に来ていただきそろばんの使い方を教えてもらいました。先日まで社会科や総合学習で昔の道具を調べていた3年生。そろばんも今や電卓などに変わっていますが、昔の道具を使うことで脳を活性化させたり、昔の人たちの計算方法を知ることで新しい発見につなげます。温故知新ですね。

ワークも用意していたいていました
まずははじきかたを教えてもらいます

真剣に操作しながら聞きます
大きなそろばん
では自分でもチャレンジ
慣れてきた子はどんどん進みます

みんな真剣でした

音楽も頑張っていたようですね

 他の学級の方ではどんどん最後のテストなどまとめの学習が進んでいます。6年生はもうあと10日程度で卒業を迎えます。卒業制作など卒業に向けての準備も行なっています。本日、体育館の片付けを行い、卒業式の会場にかわりました。来週から練習が始まります。
英語のスピーキングテスト
漢字50問テスト
算数の樹形図
思い出の写真
卒業制作

5年 理科の電磁石
先生の説明もききながら進めます
まずはしっかり予想して、そのあと実験ですね
係の新聞も作り込まれていました

朗読「大造じいさんとガン」
算数の図形
友達と意見を出し合っていました。