5年生に向けて、少年サポートセンターの方々が「非行防止教室」をしにきてくれました。昨今、子どもたちを取り巻く環境の中には様々な犯罪につながるものがたくさんあります。その中で、「不審者」による犯罪に巻き込まれるケースや、「SNS」によって相手の素性がわからない人によって犯罪に巻き込まれるケースがあることを教わりました。また、「万引き」や「夜遊び」「暴力」などを「非行」といい、そう言ったことはしないように注意喚起もされました。特に夏休みは日が沈むのが遅く、夜になっても外に出歩くことを容認してしまう場面があるかもしれませんが、大阪府の青少年健全育成条例にもあるように、児童らのみの夜間外出に関しては保護者同伴であっても時間制限が設けられています。家庭での生活が長い夏休み、ご家庭でも規則正しい生活について改めてお子さんのお話いただき、健やかで楽しい夏休みになるようにしてもらえたらと思います。
自己紹介 元学校の先生や警察の方でした
自分の「心のブレーキ」をしっかりもって
SNSやスマホは最近はトラブルの温床に
気をつけて
人形劇でも紹介してくれました
ちょっとした出来心がエスカレートします
地域や社会のルールを守り、健やかに成長していってください