開幕 ー6年生万博ー

 

朝、まだ学校の校門がいつもなら開いていない静かな時間、この日は違いました。6年生たちがうきうきした表情で学校にぞくぞくと集まってきます。

そう、ついに万博の日です。万博の会場は混雑が予想される上、運営から時間指定での予約となっていました。後で紹介しますが、この朝イチが今回の遠足では最適解。結果としてよかったです。さて、この日一日の紹介をします。

早朝にもかかわらず、みんなこれました。
協力していただいたご家族に感謝ですね。

バスに乗って、さぁ、出発!
近づいてきました、うきうき
お、まだ全然誰もいないぞ!
ソーラーパネルびっしり!
バスの乗降場所からゲートまでがながいー
6年生だから大丈夫だけど。
万博らしく、世界中の国旗が並んでます

諸注意。学校じゃないからマナーを。
会場へは一番乗り!いい出だし🎵
入場まで待機 いい場所で
後ろから他の学校も続々と
うれしくて手を振ってみたり
入場!
お目当てのパビリオンまで
急げー
はぐれずに!
行ってきます🎵
何があるかなー
3組はサウジアラビアから
1組はベルギーへ
2組はイタリアへ
これがあの、大屋根か!

空いてるーーー
こっちも!!
おー、すぐ入れた!!
オープニングムービー、かっこよ!これで終わり?
いえいえ、ここから!
いろんな紹介のムービーと共に
実際のアイテムもたくさん
貴重な品
なんだろうね、イタリア語読めるかな?
まさかの、カラヴァッジョが。
ヴァチカンから持ってきた、世界最高峰の貴重な品。
しかも、先日ローマ教皇がなくなったこのタイミングで。
子どもたちは、あんまりわかっていませんでしたがw
こちらはイタリアの自然について紹介
一つ一つにメッセージが込められていました
香水の香りがする柱。イタリアっぽいですね
こちらは何の列?
ダビンチ!!
一つだけかな?と思っていたら、時間があるじゃないか!
2つめ!急げー
おー、こちらはスペイン、大西洋かな?
近未来的なディスプレイ
なんか、かくれんぼできそう
と思ってると、次の部屋はさすが情熱の国

スポーツや歴史財産などの写真が山のように飾っていました

お土産コーナー。どちらかというと先生向きかな?
◯億円トイレ!?
広い!
さて、予約していたヘルスケアパビリオンへ
なんか、Vチューバーみたい何がおる
児童のお父さんの会社が関わったパーツを使っているアイテムもありました

展示物どんなんかな?
心臓、命の源。これを復活させるアイテムが!?

こんな小さいのに
大発明なんですね
ここからはプチ体験コーナー
ちょっと狭かったね
人間洗濯機・・・待ち時間長い。混んでる。
疲れたー。でも次へ行きたい!
こっちは新しいロボのパビリオン!近未来的でかっこういいね
もうひとつ行きたい!次はブラジル!!
さすがに10時台になると、アメリカやフランス、ドイツなどは長蛇の列。
無理だー

お!?何するんだ?やばいやつや・・・
んー、お家の人困るやつ・・・
先生もびっくりするやつ・・・
おしゃれに!ワンポイントで!!頼む!!
なんか、くつろぎ空間。
ブラジルにこんなバカンスできるところあるんですね。

モヤモヤ。涼しい
コモンズへ!コモンズはいろんな小さなパビリオンの集まった施設

なぜかの、ジャマイカ推し。
ウサインボルトー
憧れのボブマーリーと一枚!!
ガンダムと記念撮影
あ、アトム!淡路島を指しているらしい。
子ども談
昼食へ パビリオンから、だいぶ遠い・・・
おー、海ー!!暑かったねー。
実行委員のあいさつ
気持ちいい昼食。
いっぱい歩いたからお腹ぺこぺこ
後少し時間があるので
未来ではたくさん飛ぶのかな
大屋根へ
上からみた景色
人、増えたねー ここは涼しい
吉本のパビリオンも
たくさん回ることができて大満足でした
ありがとう、万博!
スタンプたくさん集めたよー
待ち時間に過ごし方の振り返り
ちょっとマナーの足らないところもありました
修学旅行に向けて修正を!
さまざまな学びを感じれた万博でした。

さて、万博は高学年の子どもたちにとってはたくさんの世界のことや新しいものに触れるいい機会となりました。ただ、少し内容が難しいことや歩く距離が長いことなど、人が多く並ぶことや暑いことなど遠足としての課題もありました。このあとに続く学年、ひとつずつ行けるかどうかや行っていい体験になるかどうかしっかり検討して今後につなげていきたいですね。また、ご家庭で行かれた時には今回のブログも参考にしてみてください。きっとご家庭で行かれる方が自由にできることもたくさんあるかと思います。