1学期終了 ー夏本番ー

 

先日大雨で休校になった次の日、本日はカラッと晴れたいい天気でした。

本日終業式。1学期の締めくくりと、夏休みの始まりです。

最初は素敵な音楽の紹介から終業式のごあいさつへ
おはようございます
次は校歌
みんなしっかり歌っていました
校長先生のお話
夏は楽しい反面、トラブルや事故も多いです
いのちを大切に

児童会の劇
夜更かしをしたり、宿題を後回しにするのは?よくないですね

子どもだけで校区外に行ったり、夕方遅くまで遊んでいるのは?
ゲームやスマホの使いすぎ、SNSは?気をつけてね

生活指導からのお話
主に学校のルールと青少年健全育成条例より

ルールやマナーが守れる人になってくださいね

体育主任から夏の水泳指導や水泳記録会について
ここ数年はいろいろ変わってきています
体を動かす機会も作ってくださいね

始業式後に学年会をしているところも

夏休み、先生たちは近くにいません
その分自分たちや家族でしっかり考えてくださいね

始業式が終わってからは学級活動の時間です。昨日が休みになった分、配布物や持ち帰り物、片付けなどがたんまり。どのクラスも一生懸命頑張っていました。子どもたちからは「昨日はやったーと思ったけど、この時期に1日休んだら大変なんやなぁ。しかもお楽しみ会もなくなったし…」とあとあとのことを考えた発言も聞かれました。

夏休みの宿題などたくさんのプリントが配布されました



最近は宿題でもPCを使います。使い方の説明をして持ち帰らせました



お待ちかねの通知表 自分の1学期を振り返って、2学期に活かしてくださいね




待ち時間には、課題をしたり、視写をしたり、色ぬりしたり
NHK for SCHOOLのビデオを見たりして静かに待っていました。

ひと段落ついた学級で何かをしていますね

奥の方で何をしているのかな?

バケツを持っている子もいたよ

大そうじだね

1学期間使った教室を綺麗にして終わりましょう
みんな一生懸命
協力してやっていました
最後の洗い物までバッチリ
スッキリですね

隙間の時間でお楽しみ会

仲良く遊んでいました

さて、帰りの用意して

忘れ物はないかな?
きちんと揃えて待っています 
えらいね!

気をつけて帰ってくださいね。
2学期は8月25日(月)からです。
元気にまた登校してきてくださいね。

一方、先生たちはこれから、2学期に向けての準備や研修の期間となります。本日は早速、食物アレルギー研修と救急救命法研修でした。どちらも子どもの命を守る大切な研修です。使う時が来ないほうが良いですが、いざというときに迅速に動けるようにしておきます。

講師の先生からお手本を

女性と男性で力加減が違うそうです

実際の訓練。対応まえに役割分担を

胸骨圧迫。とても大切だそうです

最近はどこでもAEDがありますね

上手に使って助けていきたいところです

こちらではアレルギー対応について
医療の専門ではないですが子どもの命に関わることです
しっかり学んできました