投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

汗だくになりながら

イメージ
昨日・今日と2日続けて、転入生! 転校生に自己紹介をしたり、英語で話しかけ、握手をしたり・・・。 1年生と2年生は、友だちが増えてとってもうれしそう! さっそく、一緒にバスケをしたり、学校を案内したり。困っているときは、どんどん声をかけてあげてね。そして、早く慣れてくれるといいね! 2年生では、漢字テストも。まとめの時期ですね。 一所懸命に取り組んでいましたね。特に2年生は字がていねいです! 隣のクラスでは、時計の学習。 「時こく」と「時間」の違いはわかったかな? 3年生の音楽の時間をのぞきました。 マスクをして、少人数での「うた」のテスト。 みんな、とっても上手でしたね。 こちらのクラスでは、「和泉市」の「工場の多いところ」「森林の多いところ」などを調べて色分けをしていましたね。 地図を見ながら、「校長先生どこにすんでいるの?」 「このあたりだよ」と地図を指さすと、「遠いねえ!」 先々週から、始まった今年の水泳学習。 今週は「着衣泳」に取り組んでいます。 自分の命を守る大事な授業です。  

平和のつるを折ろう!

イメージ
今日の5時間目は、「平和のつるを折ろう!」という活動です。 6年生が、この日のために準備をすすめてくれました。 GIGA端末をつないで、TVに映すことも簡単にこなしていてビックリ! まず、大阪空襲の話から始めてくれました。 亡くなった方の人数(4000人)がわかるように、芦部小学校の児童数が600人と比べながら、わかりやすく丁寧に話してくれましたね。 そこから、今から77年前の話に。 人類史上初、なおかつ世界で唯一核兵器が使用された国、日本。 戦争の悲惨さは、「おりづるにのって ~サダコと子どもたちの物語~」という絵本の読み聞かせで伝えてくれました。 そのあとに、折り紙に「平和への願い」をそれぞれ書きました。 6年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが机間を「いける?」とか「手伝おうか?」という声かけして回ってくれました。 くしくも今日は、沖縄が復帰50年。慰霊の日です。 ウクライナの地において、1日も早く平和が戻りますよう、みなさまとともに願いたいと思います。

朝から、がんばってます!

イメージ
朝の会の最初に連絡帳をさっと書き、 今年度は朝のモジュール(朝の15分)を行っています。 新出漢字をする学級が多いです。 明日の5時間目に行う、「平和のつるを折ろう」の準備をすすめる6年生の姿も。 朝の会・モジュールが終わると、さあ、1時間目。 今日は漢字テストからスタート!  

1学期もあと1か月!

イメージ
  今日は、ZOOMによる児童朝礼でした。 ZOOMの準備も、司会さんもスムーズでしたね。 給食委員会からは、先週の「からっぽ大作戦」にちなんで、「食品ロス」の話をわかりやすく説明してくれましたね。 中本先生からは、「自学習」の紹介がありました。 図書の本を読んで、わかったことや調べたこと(いろんな国や料理のこと)をまとめて、自学習に取り組んでいる1年生や4年生のお話でした。 上村先生からは、「雨が多い日が続くけど、校舎内を走らないこと」「遊具の遊び方の注意」「木の棒や石は、投げません。もし人に当たると大変なことになるかもしれないからやめよう」というお話がありました。 校長先生は、「『やめときや!』と声かけをしてくれる高学年のお友だちが増えているよ」という話がとてもうれしかったです。 今月の生活目標は、「校舎内は必ず歩く」です。 みんなで声をかけあって、けがのないようにしましょう。 1年生の給食準備も慣れてきましたね。 「こんだてひょう」もみんなで確認! 「いただきまーす」

発見!

イメージ
6年生の理科の授業。 日光を当てる前の葉。 日光を当てた葉。 日光を当てなかった葉。 この3パターンの葉から、「でんぷん」ができているかどうか調べ、「そこから何がわかるか」という考察を考えていましたね。 友だちの意見かを自分の考えと重ね合わせ、 「そうか・・・」 この勉強は、中学2年の理科でも出てきます。 「小6のときに やったなあ!」っていう日が来ますよ。 2年生の終わりの会。 「友だちが 頑張っていたことはありますか?」 ともだちのよいところを、見ていないとわかりませんね。 3人のお友だちが手を挙げ、友だちのがんばりを発表していました。 見つけたら、その子にどんどん伝えてあげよう!  

給食からっぽ大作戦!

イメージ
給食委員会から、先週の朝礼でお知らせがあった「給食からっぽ大作戦」が、昨日からはじまっています。 この機会に、「食べ残し」について、クラスのみんなやおうちの方と考えてみてください。 昨日、給食委員会さんが調べてくれた「海草サラダ」は、全クラスが空っぽだったそうです。すごい! 誰か一人ががんばって食べるのではなく、一人ひとりが「自分が食べられる分をちょこっとずつ」がんばるのがいいと思います。 今週金曜日までの取り組みですが、どのクラスもできる範囲で続けてほしいと思います。  

見守り隊のみなさん、ありがとうございます!

イメージ
できるだけ毎週金曜日に、校区の見守り隊の方々が「見守ってくださっているポイント」を迷いながら探して、一緒に子どもたちにあいさつをしています。 子どもたちから、毎朝集まっている場所などを聞いていますが、校区が広く、観音寺町方面など、まだ行けてないところもあります。早く、場所と時間帯、そして一気に校区を回れるように慣れますね。 暑い日も風の日も、子どもたちを見守ってくださり、本当にありがとうございます! みなさん、ご存じだと思いますが、、、、 学校の正門前の一方通行の道ですが、朝の7時~9時は、通学路のため車の通行はできません。警察の方や和泉市教育委員会の方も、子どもたちの安全のため、見守りを行ってくださっています。 また、6時間目が終わるころには、今度は子どもたちの下校の見守りのために、正門には見守り隊の方々が毎日集まってくださります。 晴れの日も 今日のような雨の日も 子どもたちが元気に安全に通って来れるのは、本当にうれしい限りです。  

月曜日から、がんばる!

イメージ
3年生の算数はおもしろい! 「53-29を暗算でしよう!」でどうすれば、繰り下がりの計算をせずに、暗算でやれるかを考えていましたね。 3年生の英語もおもしろい! スピーキング テストをゲーム感覚でチャレンジしていましたね。 3組も暗算の名人になるべく、ノートと向き合っていましたね。 やりかたは、おうちで聞いてあげてください。 2年生が植木鉢のお引越しをしていました。 「どうしたの?」 「反対側だと、お昼からおひさまが当たらないから。」 「こっちだと、一日中おひさまがあたるんだよ!」 2年生は、休み時間でもよく水やりをしてお世話が上手ですね。