投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

全体応援練習

イメージ
 今日の1時間目は、運動会の全体練習でした。放送で「今年の運動会のテーマは、【絆を深め、令和に名を刻め】です。」といった紹介もありました。入場行進から開会式の流れを確認し、応援合戦の練習をしました。応援団のメンバーを中心に、応援の大きな声が運動場に響きました。 応援団のメンバー、がんばっています 紅組白組どちらも負けていません 入場行進、そろってきました

カレモア

イメージ
 今日の給食はカレモアでした。カレモアはサモアという国の料理で、カレはカレー、モアは鶏肉を意味するそうです。鶏肉がはいった中華味のスープカレーです。あっさりしていて、とてもおいしかったです。   今日の給食 カレモア カレモアはサモアという国の料理です 今日の低学年リレー練習は、入退場練習をしました 5・6年生 がんばっています 朝の校区巡回中、ヒガンバナを見つけました

あしべ体操

イメージ
 今日は、朝の時間に、全体練習をしました。おもに、「誓いの言葉」(みんなで選手宣誓)と、あしべ体操の練習をしました。あしべ体操は、ドラえもんの曲に合わせて体操します。とてもかかわいいですが、けっこう鍛えられます。今日は頑張ったので、1回で合格になりました。 体育委員の代表が朝礼台上で体操します そろっていて、とてもきれいです 今日の高学年リレー練習では、実際に走ってみました

低学年リレー練習

イメージ
 今日の運動場でのリレー練習は、低学年でした。今日は、バトンパスの練習と、説明を行いました。早く走りたいなという気持ちが、伝わってきました。  朝の時間には、応援リーダーが各教室の前に立ち、放送に合わせて、紅組・白組それぞれの応援練習を行いました。最初は、はずかしがっていた子も、だんだん上手になってきました。 低学年 バトンパス練習 練習のおわりに、説明をしました 朝の時間の応援練習 4年算数 345÷21の筆算を考えよう ちがう意見を出し合うことで深まります 応援団の昼休み運動場練習が昨日から始まりました

リレー練習・全体練習スタート

イメージ
 今日から、リレー練習が始まりました。今日は高学年の選手が運動場で練習しました。先生の話をしっかり聞いてがんばっていました。低学年の選手は体育館で練習をがんばっていました。  また、朝の時間に全体練習をしました。開会式の入場行進、体育委員が活躍しています。 リレー練習 しっかりと話を聞いています バトンパスの練習が始まりました 入場行進の練習です しっかりと列を整えましょう 空調設備設置工事 室外機のフェンスができました

4年社会見学(消防署)

イメージ
 今日の午前中に、4年生は消防署へ徒歩で社会見学にいきました。安全なくらしを守ってくださっている消防署のかたに、いろいろお話を聞かせていただきました。また、消防車をじっくり見せていただいたり、はしご車のはしごを伸ばしていただいたりしました。子どもたちは、一生懸命メモをとったり、質問をしたりしていました。 しっかりメモをとりました   乗せてもらったのは・・・  2年生 練習がんばっています  1年生 玉入れの練習をしました 1年生 だんだん上手になってきました

2年 算数

イメージ
 今日、2年生の教室をのぞくと、「129-53のひっ算のやり方を考えよう。」という学習でした。くりさがりのある引き算をひっ算でするのですが、最初から先生にやり方を教わるのではなく、自分で解き方を考え、友だちと交流し合う中からつかんでいく方法で学習をすすめています。全国学力・学習状況調査の問題においても、文章で説明する問題が増えてきています。今、学校全体で授業改善をすすめているところです。私が受けてきた教育と大きく変わってきています。 3人が前で発表してくれました 自分なりに説明します 5年 書写  5・6年 組体 わざを一つずつ確認しています

6年 理科の実験 

イメージ
 今日は、理科室をのぞいてみました。6年生が「塩酸のほかにも金属を変化させる水よう液はあるのだろうか」という課題に取り組んでいました。そして、スチールウール(鉄)、アルミ箔を入れた試験管に、うすい塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、食塩水を加え、変化を観察する実験を行っていました。少し緊張しながら実験に取り組み、じっと試験管を見つめていました。ぜひ理科が好きな子になってほしいです。 こんなふうに水溶液を加えます うすい塩酸と水酸化ナトリウム水溶液をテープの色で区別しています 小さなあわが出てきたぞ 3年生 運動会練習、がんばっています 4年生も、がんばっています

工事足場撤去完了

イメージ
 今回の3連休で、校舎を覆っていた、空調設備設置工事のための足場が撤去されました。久しぶりに、窓からの見通しが良くなりました。このあと、室外機のまわりに、フェンスが設置される予定になっています。9月中に工事が終わる予定です。  今日、登校中の5年生児童が、「おばあちゃんに、担任の先生に持っていってと言われてん。」と、稲の穂を見せてくれました。もうじき稲刈りですね。5年の社会の学習で活用させていただいていると思います。ありがとうございます。  足場がとれてすっきりしました このあと室外機のまわりにフェンス設置の予定です 5年生は1年間を通して米作りの学習中です

60÷20=?

イメージ
 今日、4年生の算数の授業をのぞくと、「60÷20の計算のしかたを考えよう」という授業でした。一人ひとりが自分なりの考えをノートに書いたあと、2人の子が前で、図を使ったり式を書いたりして発表してくれました。「6÷2=3ってどんな意味?」「60は10が6こ。そこにヒントがかくされている?」など、みんなでいろいろ考え合いました。授業の終わりに「じゃあ練習問題。90÷30=?」「3」「次はチャレンジ問題。90÷20=?」「4あまり1の人と、4あまり10の人がいますね。どちらが正しいと思うか、その理由を振り返りに書きましょう。」みんな一生懸命ノートに向かっていました。 自分の意見をもつことが求められています  今日は雨で運動場が使えません  1年生 2曲目の練習に入りました

だれもがよりよく関わり合う

イメージ
 今日、4年生の教室をのぞくと、国語の授業で、点字を扱った教材をもとに学習をしていました。教科書に紹介された文章を読んで、「もっと知りたいと思ったこと」を出し合っていました。「点字ってどうやってできたんだろう。」「目が不自由な人を助けてくれるのは他にどんなことがあるんだろう。」「盲導犬について調べてみたい。」「耳の不自由な人はどうなんだろう。」などなど。これからの展開が楽しみです。 4年 国語 だれもが関わり合えるように 1年 国語 文づくり、おもしろいです 6年 外国語 What do you like about your town?

昆虫なのかな?

イメージ
 今日、3年生の理科の授業では、「かまきりは昆虫か?」のテーマで意見交流をしていました。「かまは足なんかなあ。手なんかなあ。昆虫の足は6本やけど。」「どこからどこまでが胸なんかなあ。昆虫の足は胸のところにあるはずやけど。」・・・いろいろな意見が出されて面白かったです。「カブトムシは昆虫か」の課題を解決するために、ガチャガチャで手に入れた本物そっくりのカブトムシも班にひとつ登場しました。とても盛り上がりました。   「カブトムシは昆虫かな?」   5・6年もがんばっています 1年生もがんばっています 

運動会練習開始

イメージ
 いよいよ運動会の練習が始まりました。子どもたちも教員もやる気満々です。何度もお茶休憩をとりながら、少しずつ動きを覚えていきました。2時間の練習のうち、1時間は運動場でもう1時間は体育館です。  クーラー、本当にありがたいです。   4年生  3年生 2年生