投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

2年1組 算数 研究授業

イメージ
  今日、2年1組で、教育実習の総まとめの 算数 研究授業がありました。たくさんの先生の参観に、子どもたちも少々緊張気味でした。きょうは、「~ずつ」×「いくつ分」=「全部の数」となることを、教科書の絵を参考にしながら学習していました。どの子もがんばっていました。  今日、4年の算数で、「2けた÷2けたの計算」について学習していました。89÷28の問題を、どのように考えて解いていけばいいかを考えていました。友だちの考えを参考にしながら、自分の考えを修正していました。  今日は、もうひとつ算数です。6年の算数で、「一つの点を中心にして、拡大図、縮図をかこう」という学習をしていました。手作り学習プリントで、コンパスを使いながら作図をしていました。  10月2日(土)のスポーツフェスティバルが、いよいよ迫ってきました。6年生は、ここのところ毎日、昼休みに体育館で、実行委員を中心に自信がない子を含めた自主練習をしています。子どもたちのやる気もピークをむかえようとしています。

2年「外国語に親しもう」

イメージ
  今日、2年で、色(カラー)の学習をして、外国語に親しんでいました。最初に、いろいろな色の発音を学習し、その後ゲームを取り入れながら、楽しく学習をすすめていました。楽しそうに活動していました。  今日、1年の国語で「サラダで げんき」の学習をしていました。場面ごとに、「だれがどんなことをおしえてくれたか」ということを読み取っていました。なかなか楽しいお話です。子どもたちも、興味をもって読んでいます。  今日、5年の国語で「注文の多い料理店」という教材の学習をしていました。今日のめあては「表現のくふうをみつけよう」でした。まず、「たとえ(~のような)」など、各自が担当することについてノートにまとめます。それを学習用パソコンで写真にとり、提出します。さいごに、みんなで共有して、確認していました。自分ひとりの考えだけでなく、一瞬にして友だちの考えを参考にでき、学習用パソコン活用の今後の可能性を感じました。 まずは自分でノートにまとめます ノートを写真にとって先生に送ります 先生が選んでみんなに送ります。 一人ひとりの画面に友だちのノートが映し出されています。  今日は、3年生のスポーツフェスティバル練習を撮影しました。他の学年と同様、子どもたちのやる気が伝わってきました。

4年国語「一つの花を学習して心に残ったことを書こう」

イメージ
  今日、4年の国語で「一つの花を学習して心に残ったことを書こう」という学習をしていました。おとうさんの思いやお母さんの思いを想像しながら、心に残ったことを文章にまとめていました。  今日、5年の隙間時間に、「5年生の南中ソーランは、どうすればもっといいものになるだろう。」という課題がだされ、学習用パソコンのロイロノートを活用して、自分のふりかえりを文にまとめ、提出していました。  今日、6年の国語で「漢文で表そう」という学習をしていました。学習用パソコンを活用し、一人ひとり思い思いに、漢字で文をつくろうとしていました。  今日、3年の算数で「まるい形」について学習していました。玉入れの時みんなが同じ距離から投げることができるように、ということをイメージしながら、プリントに、中心の点から5cmの点をたくさん書いていました。ここから、円の学習が始まります。  今日は、4年生が本番の衣装を着て、練習していました。かっこよかったです。 今日、5年の理科で、きしわだ自然資料館館長の岡本先生に、オンラインで、「いろいろな植物の受粉方法を学ぼう」という学習に参加していただきました。岡本先生に、受粉の時のはちの役割などについてお話をしていただき、質問に答えていただきました。ありがとうございました。

「りさお姉さんと学ぶ交通安全」

イメージ
 9月21日~9月30日まで秋の全国交通安全運動が実施されています。 それに伴い、大阪府、大阪府警察、大阪市、堺市など26機関で構成する大阪府交通対策協議会が作成した 交通安全番組「りさお姉さんと学ぶ交通安全」が配信スタートされています。 下記URLからご覧いただければと思います。 自転車に乗る児童の交通安全にも役立つ内容となっています。 【URL】  https://www.youtube.com/watch?v=arh7EHMO__g 保護者向けの内容もありますので、どうぞご覧ください。

6年理科「金属にうすい塩酸を加えた時の変化を実験でたしかめよう」

イメージ
  今日、6年の理科で、「金属にうすい塩酸を加えた時の変化を実験で確かめよう」という学習をしていました。アルミ箔やスチールウール(鉄)を試験管に入れ、うすい塩酸を加えた時に、どのような変化があるか確認していました。比較実験として、水を加える試験管もありました。塩酸を加えるとすぐに変化があり、興味深そうに観察し、記録をとっていました。  今日、4年の社会で「自然災害から命とくらしを守る」という学習をしていました。学習のまとめとして、「防災新聞」をつくっていました。先生の許可を得て、学習用パソコンを活用し、インターネットで調べている子もいました。少しずつ学習用パソコンが、身近な学習道具になりつつあります。  今日、3年の外国語活動で、「Do you like ~?」「Yes,I do.」「No,I don't.」の学習をしていました。映像を見ながら、いっしょに発音し、自分の答えを確かめていました。  今日、1年の生活科で、子どもたちが、さつまいも畑の草とりをしていました。夏の間にずいぶん草がたくさん生えていました。すぐに草を入れるふくろがいっぱいになっていました。やっと、さつまいもの葉が見えてきました。収穫の日が楽しみです。  今日、6年生のスポーツフェスティバルの練習がありました。あと1週間、しっかりがんばっていこうという話がありました。  今日、5年生も練習がありました。きょうは、はっぴを着ての練習でした。いつもにまして気合がはいっていました。  

3年社会「交番につとめるけいさつかんの仕事を知ろう」

イメージ
 今日、3年の社会で、「交番につとめるけいさつかんの仕事を知ろう」という学習をしていました。わたしたちの生活の安全を守ってもらっていることを再認識しました。おまわりさんがお年寄りに声をかけている写真から、交番が地域に根ざしていることを感じとっていました。  3年の隣のクラスでは、算数で、あまりのあるわり算の練習プリントに取り組んでいました。プリントが何種類か準備してあり、自分のペースで学習をすすめていました。じっくりの子には、先生や友だちが手助けしていました。  今日、4年の理科で、「星の位置や並び方を調べよう」という学習をしていました。観察前の予想を出し合い、「月と同じように、星の位置も東から南を通って西にいくと思う。」「地球がまわっているから。」「星の並び方はかわらないと思う。」「月もかたちがかわるから変わると思う。」など意見が出され、今後、観察していくことになりました。  今日、4年のスポーツフェスティバルの演技「エイサー」の準備で、はっぴに文字をかき、締め太鼓のばちに赤い布をつけていました。やる気が伝わってきました。  スポーツフェスティバルの練習、がんばっています。2年生。 1年生も、がんばっています。

5年理科「受粉の実験結果をたしかめよう」

イメージ
  今日、5年の理科で、「受粉の実験結果をたしかめよう」の学習をしていました。受粉をさせたへちまは実ができ、受粉をさせなかったへちまには実ができなかったことを、実際に目で見て確かめていました。教室にもどって、NHK for school の映像を見て、より詳しく学習していました。  今日、6年の外国語で、学習用パソコンを活用した授業をしていました。それぞれのパソコンに、先生から英語で会話している映像が送られ、同時にワークシートのかわりに、ロイロノートで問題を送られていました。子どもたちは、制限時間の中で英会話の映像を見て、どんな話をしているか聞きとり、ロイロノートの問題に答えていました。  今日、2年の算数で、正方形、長方形、直角三角形の復習をしていました。ノートにていねいにまとめていました。  今日は、雨を覚悟していましたが、練習中は雨に降られることなく、子どもたちはスポーツフェスティバルの練習をがんばりました。そろそろ疲れがたまってくる頃です。早めに寝させてあげてください。 5年生 4年生  今日の給食の時間、放送委員による芦部ニュースで、「明日は、秋分の日です。昼と夜の時間が同じになります。これからだんだん、昼の時間が短くなっていきます。」といった放送をしていました。わたしは、芦部小の敷地内で、彼岸花を見つけました。  

お月見献立

イメージ
  今日21日(火)は、中秋の名月です。中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見える月のことをいい、中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったそうです。  今日の給食は、お月見献立でした。メニューは、里いもコロッケ、野菜とお米のスープ、うずまきパン、牛乳、お月見ゼリーでした。おいしかったです。  今日、1年は時間をそろえて道徳の授業をしていました。ローテーションでクラスをまわっていきますが、今日は自分のクラスで授業をしていました。どの子も一生懸命考えようとしていました。 1組「ともだちとなかよくすることについてかんがえよう」 2組「うそやごまかしをしないことのたいせつさについてかんがえよう」 3組「みんなでつかうものはどうやってつかえばいいかかんがえよう」  今日、3年の算数で、「こたえをたしかめてまちがいをただそう」という学習をしていました。「50cmのテープを1本6cmずつ切り取ります。6cmのテープは何本できて何cmあまりますか。」という問題をいったんといて、たしかめる方法を考えていました。  今日、2年の算数で、方眼紙を使って指定された大きさの長方形、正方形、直角三角形を書く学習をしていました。定規を使ってていねいに指示された長さの直線を書いていました。今日は、教育実習の先生が算数の授業をしていました。  今日、運動場で2年生が、スポーツフェスティバルの練習をしていました。隊形移動もだんだん上手にできるようになってきました。子どもたち、一生懸命がんばっています。

台風に備えて

イメージ
  台風14号が九州北部などの西日本に上陸しその後四国や近畿を横断しながら東へ進む予報が出ています。強い風や雨に厳重な警戒が必要です。学校では、校内を点検してまわり、とんでしまう恐れがある三角コーンを片付けたり、スポーツフェスティバル練習用にたてていたテントを片付けたり、あいさつ運動の旗を片付けたりしました。3年生は、植木鉢を玄関に避難させました。各家庭におかれましても、十分お気をつけください。  今日、4年の算数で、四角形についての学習のまとめとして練習プリントを使って学習していました。三角定規2枚を使って平行な直線が書けるようになってきました。  今日、5年の家庭科で「ごはんとみそ汁の特徴について知ろう」という学習をしていました。ごはんとみそ汁は、日本の伝統的な食事である和食の基本である主食と汁ものであることを学習していました。「みそ汁の実は、どんなものが好きですか?校長先生。」と一番に指名され「とうふです。」と答えました。そのあとみんなで交流していました。

2年図工 「東京2020オリンピック・パラリンピックの絵をかこう」

イメージ
  今日、2年の図工で、「東京2020オリンピック・パラリンピックの絵をかこう」という学習をしていました。笑顔の選手や、いろいろな国の人が手をつないでいるところを描いている子もいました。明るい色を使っている子が多く、なんだか嬉しくなってきました。  今日、3年の社会で、「通信指令室について知ろう」という学習をしていました。110番に電話すると通信指令室につながり、そこから必要に応じて、パトカーや交番や警察署や消防署や白バイなどに連絡がいくことを学習していました。  今日、2年で、Google Classroomから、Meetへのログインの練習をしていました。画面には、友だちの顔が写っていました。私もそっと子どもの後ろに立って映り込んでみました。すかさず「校長先生!」と、みつかってしまいました。  今日、運動場で4年生が、エイサーの練習をしていました。たいこのかわりに、練習ではダンボールをまるく切り抜いたものを使っています。腰もおとして、エイサーらしくなってきました。とてもかっこいいです。  台風14号の進路予報が大きく変わりました。今日1年生は、あさがおの鉢を室内に避難させました。大きな被害が出ませんように。

4年希望者 色覚検査

イメージ
  今日、4年生の希望者の色覚検査がありました。  2014年学校保健安全法施行規則の一部改正で、「児童生徒等が自身の色覚の特性を知らないまま不利益をうけることのないよう、より積極的に保護者等への周知を図る必要があること」とされています。現在では、カラーユニバーサルデザインなど、だれにとっても優しく見やすいデザインが提唱されるようになってきています。  今日、3年の社会で、「交通事故を防ぐための取り組みやしせつを知ろう」という学習をしていました。工夫のひとつとして道路標識があげられたので、みんなでインターネット検索をして道路標識について調べていました。ふだんからなじみのある道路標識がたくさんありました。  今日、6年の外国語では、「Let's travel ! 旅の案内を聞こう」という学習をしていました。そして、アメリカに関する英語の案内が映像とともに流され、子どもたちはそれを聞いて聞き取ったことをメモして、その後交流していました。楽しく真剣に学習に取り組んでいました。  今日、1年の算数で、「ながさのくらべかたをかんがえよう」という学習をしていました。はしをそろえることが大切だということを発見していました。また、たてとよこの長さを比べるには、長いえんぴつを使って比べるといいよ、という意見を発表していました。どの子も一生懸命考えていました。   今日の5時間目、3年生が運動場でスポーツフェスティバルの練習をしていました。朝の雨の影響でまだ運動場は柔らかめだったのですが、そんなコンディションの中でも、頑張っていました。長ぐつの子もいて、かわいかったです。   今日の給食は、食育献立(愛媛県の みかん寿司)でした。みかん寿司はお米をみかんジュースで炊き、すし酢を合わせるちらし寿司です。さわやかな酸味が、おいしかったです。今日のメニューは、みかん寿司、きざみのり、焼きししゃも、田舎汁、牛乳 でした。