投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

「スポーツフェスティバル」をもりあげよう

イメージ
 6年生が「スポーツフェスティバル」をもりあげようと、学年全員がプログラムの表紙のイラストを描いてくれました。6年生みんなの作品を体育館横に掲示しています。 下級生が、6年生のお姉さんお兄さんが描いたイラストを見に来ていました。クラスで選ばれた学年9名のイラストが「スポーツフェスティバル」プログラムにのっています。  今年の「スポーツフェスティバル」のテーマは「今こそ絆を 芦部っ子」と決まりました。素敵なテーマだと思いませんか。今から「スポーツフェスティバル」が楽しみです。

朝のあいさつ運動が始まりました

イメージ
  今日、生活委員による朝のあいさつ運動がありました。これから原則毎週火曜日の朝、生活委員があいさつの定着に向けて、がんばってくれます。あいさつの声がひびく学校って、とても気持ちがいいですね。  今日、5年生の理科で、「雲と天気の関係を考えよう」という学習をしていました。いろいろな天気の種類があることや、雲の量(割合)によって天気が決まることなどがわかりました。興味深そうに画面を見ながら先生の話を聞いていました。  今日、教育実習生の算数の研究授業が2年2組でありました。大学から、先生が指導に来てくださいました。子どもたちは、いつもよりたくさんの先生に見守られて少し緊張しながらも、集中してがんばっていました。

放送による委員会認証式

イメージ
  今日の放送朝礼は、子どもたちが中心になってすすめてくれました。またその中で、放送による、各委員会委員長の認証式を行い、代表して6年生の山本さんに認証状をわたしました。校長から、みんなのために、各委員会の活動をがんばってほしいという話をしました。  今日の5年生の外国語の授業では、U、V、M、Nの学習をしていました。大文字と小文字についてもていねいに練習していました。よく話を聞いて集中して取り組んでいました。  2年生は生活科で、さつまいもの観察をしていました。ものさしで葉の大きさを測ったり、葉の手触りをたしかめたりして、観察カードに記録していました。  今日は運動場で6年2組が体育をしていました。今年のスポーツフェスティバルの練習は、クラスごとの練習を取り入れています。今年は感染予防のため、組み立て体操はできませんが、6年生はクラス全員リレーの前に、一人わざを披露する予定です。

1年図工 「海の中を想像して絵をかこう」

イメージ
  今日、1年生の図工では、海の中を想像してクレパスで絵をかいていました。明るい色使いでのびのびとかいている子が多かったです。  1年生の算数では、「9+2」の問題を学習していました。算数ブロックを使って考えていました。10のかたまりをつくるといいことを、前で説明してくれていました。  2年2組では、教育実習生が算数の授業をしていました。子どもたちは、しっかりと話を聞いていました。  3年生の社会では、「スーパーマーケット以外のお店の工夫を考えよう」の学習をしていました。それぞれのお店が、たくさんのお客さんに来てもらえるよう、いろいろな工夫をしていることがわかりました。とても興味をもって学習していました。

4年理科 とじこめた水の性質について考えよう

イメージ
  今日、4年生の理科で「とじこめた水の性質を考えよう」という学習をしていました。注射器に水を入れて垂直に立て、押すとどうなるだろうという実験をしていました。実験の前に、これまでに学習した空気の場合と比較して考えていました。空気と水を一緒に入れたらどうなるの?炭酸水では?真空では?などいろいろやってみたいことも出されていました。  3年生の算数では、「お楽しみ券が23枚あります。この券5枚でくじ引きが1回できます。全部でくじ引きを何回することができますか。」という問題で、「あまりをどのようにすればよいか考えよう。」という学習をしていました。実際にお楽しみ券を机に並べて学習していました。楽しそうに取り組んでいました。  5年生の算数では、帯分数の計算の学習をしていました。集中して取り組んでいました。   6年生の教室では、「あなたの友達が新型コロナウイルスに感染していたと仮定します。どんな言葉をかけたいですか?」といったことを考えていました。もしも自分がその立場になったとしたら、友だちにどんなふうに接してほしいかを考えていました。  6年生の外国語では、went,ate,saw,enjoyed,had など、これまでにしたことについての学習をしていました。オーウェン先生といっしょに、ジェスチャーをつけながら発音練習をする場面もあり、楽しそうに学習していました。

2年算数 形のなかま分け

イメージ
  今日、2年生の算数では、「形をなかま分けするしかたを考えよう」という学習をしていました。かどの数、直線の数、などに着目して、なかま分けをしていました。三角形と四角形についてなかま分けができるようになりました。ことばで説明することをがんばっていました。 2年算数 「形のなかま分け」  5年生の社会では、「わたしたちが食べている食料品はどこから来ているの?」を学習していました。資料を参考に、多くの食料品が外国から輸入されていることについて考えていました。たくさん発表の手が挙がっていました。 5年社会「わたしたちが食べている食料品はどこから来ているの?」  スポーツフェスティバルの練習をがんばっています。 1年生 学年練習 3年生 学年練習 4年生 学級練習

6年 平和学習

イメージ
  今日6年1組では、1945年8月にヒロシマやナガサキで何があったのかということについて学習をしていました。残念ながら、修学旅行でヒロシマを訪れることはできませんが、11月4日(水)に、芦部小学校体育館において、ヒロシマで被爆された方のお話を聞けることになりました。命の大切さについて、今後もしっかりと考えていってほしいと思います。  4年算数では、ひし形の特徴について意見を出し合っていました。友だちの意見をしっかりと聴くことで、考えを深めている子が何人もいました。  3年生の算数では「余りがあるわり算」の学習をしていました。「19個のクッキーを一人5個ずつ配ります。何人に配れて何個余りますか。」という問題にチャレンジしていました。ノートに「考え方」を自分なりにまとめていました。意欲的に取り組んでいました。  

6年国語 「海のいのち」

イメージ
  今日、6年生は国語で「海のいのち」を学習していました。これから「物語が最も自分に語りかけてきたことを考える」というテーマで物語文を読んでいきます。はじめてこの物語文を読んで、自分なりに「主題」をまとめた次の授業でした。これから学習をしていく中で、この「主題」により深く迫っていきたいという話が授業者からありました。今日は、場面わけをしました。素敵な物語文なので、どんどん話の中に入っていってくれることと思います。  3年生の漢字学習では、前で子どもが漢字の説明をしてくれていました。言葉集めでは、たくさん意見が出ていました。  2年生の体育では、学年全体で、スポーツフェスティバルの大玉ころがしの練習をしていました。楽しそうに練習していました。体育の後には、必ず手を洗うよう指導をしています。

4年算数 平行四辺形の書き方は?

イメージ
  今日、4年生の算数で、「平行四辺形の書き方」について、どのように書けばよいかということについて考えていました。まず、平行四辺形とはどのような形のことか復習し、そのあとそれぞれ自分の考えをまとめました。そして代表者が前で自分の意見を説明してくれました。「三角定規をずらして書きます。」という意見を聞くと、何人もの子が「あっ、そうか。なるほど。」と大きくうなずいていました。  5年生の算数では、「めざせ通分マスター 2/3と3/4 どちらが大きい?」を学習していました。目盛りが12あるプリントや、友だちの意見を参考にしながら、通分について自分の意見をまとめていました。  運動場では、1年生が、学年合同でスポーツフェスティバルの練習をしていました。一生懸命なところが、とてもほほえましいです。

笑顔あふれる昼休みの運動場

イメージ
  今日はとてもいい天気でした。これまで今年度は、休み時間に運動場で遊べる学年を3つの学年に限定し、密を回避してきました。今週から、その割り当てをやめ、だれでも運動場で遊べることとしました。混雑を避けること、遊んだ後は必ず手を洗うこと、友だちと2mの間隔をとり大きな声を出さない時はマスクをはずしてよいことなどを昨日の放送朝礼で伝えました。久しぶりに運動場いっぱいに子どもたちの笑顔があふれました。なんだかこちらまで嬉しくなってきました。学校って楽しいなあとあらためて感じてもらえたらと思っています。 半年ぶりの光景です。とても嬉しかったです。    今日の授業の様子を写真で紹介します。 2年 せいかつ 今日は2組と3組が手作りおもちゃで楽しく過ごしました 2年 せいかつ めいろゲーム、なかなか楽しそうです。 2年 せいかつ さつもいもの観察 暑い夏をのりこえ、ずいぶん葉が茂ってきました 3年 書写 心をこめて書いていました 4年 体育 スポーツフェスティバルにむけた練習 どの子も一生懸命取り組んでいました 4年 書写 一画ずつていねいに書いていました

委員会活動スタート

イメージ
  今日の6時間目、今年度はじめての委員会が開かれ、委員長・副委員長の決定と、活動計画について話し合われました。今年度は、集合型の委員会は9月と2月の2回だけにし、各委員会ごとの日常活動に力を入れていくことにしました。教室での話し合いの後、さっそく活動を始める委員会もありました。5年生・6年生のみなさん、よろしくお願いします。 体育委員会 美化委員会 掲示委員会 保健委員会  今日の1・2時間目、体育館で2年1組のおもちゃ研究所が開かれました。各グループで、「ボーリング」「わくわくロケット」「まとあてランド」「さかなつり」「レーシングカー」「くうきほう」の6つの手作りおもちゃのお店を出していました。前半・後半で交代して、楽しい時間を過ごしていました。磁石を使ったり、輪ゴムを使ったりしながら工夫しておもちゃを完成させていました。 レーシングカー ボーリング まとあてランド

5年国語 「問題を解決するために話し合おう」

イメージ
  今日、5年生の国語で「問題を解決するために話し合おう」の学習をしていました。各班で話し合ってきたことを代表者が前で発表していました。たとえば、ゲームのしすぎについて発表した班は「ゲームをしすぎると、夜ふかしをしたり、視力が落ちたり、軽い依存症になってしまったりします。そうならないために、おうちの人に見守り設定をしてもらったり、時間のルールをつくったり、ポスターをつくったらいいと思います。」と発表していました。それを受けて「休みの日はゲームをせずに家族で過ごす日にしたらいいと思います。」「ゲームより友だちと外に遊びに行って体を動かしたらいいと思います。」などの意見が出ていました。一人ひとりが、自分の意見をしっかりとまとめていました。 5年国語 生活習慣について発表してくれました 5年国語 ゲームについて発表してくれました  今日の他の授業も写真で紹介します。 1年生 体育 スポーツフェスティバルの練習をがんばっていました  3年 社会 「スーパーマーケットのくふうをみつけよう」 ご意見ボードがある、車いすがおいてある、かんばんがあってわかりやすい、 種類ごとに並んでいるなど、たくさん意見を発表していました 3年 音楽 「まわりの音を聞きながら合奏しよう」 どの子も一生懸命演奏していました  2年生から「おもちゃけんきゅうじょ」への招待状が届きました。月曜日が楽しみです。