投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

後期委員会スタート!

イメージ
今日から、後期の委員会活動がスタートしました! 10月も今日で終わりですが、ちょうど今の学年の折り返し地点です。 5・6年生の委員会活動も、新しい委員会の委員が決まり、今日後期、最初の委員会で委員長や副委員長を決めたり、どんなことをやっていくかという計画を立てたりします。 朝の朝礼で校長先生は、 「委員長や副委員長を決めるとき、たくさんの人が立候補してほしいな」 と思いますと言いましたね。 「自分が委員長になったらこんな委員会にしていきたい」 とか、 「こんな活動をしていきたい」 とか、特に6年生が、 「小学校生活最後の半年を、精一杯こんなことを頑張っていきたい」 という、前向きな気持ちを出してほしいと思いますとも言いましたね。 「自分たちの学校・クラスを、よりよくしていきたい」 という気持ちがあれば、もっともっと楽しい学校生活にしていけるはず。 みんなが居心地が良いと思える学校になるよう、先生たちも、一緒にがんばっていきたいと思います。そうすれば、芦部小学校は、もっともっと、いい学校になっていくと思います。 よろしくお願いしますね!  

夏休みの取り組みの成果

イメージ
今日の児童朝礼は、気持ちの良い秋晴れのもとで行われました。 まず、最初に、明日行われる「和泉市小中学校 意見・体験発表会」に学校代表として選ばれた6年生の児童の「校内発表」が行われました。 題は、『「残す」から始まる問題』 うさぎのえさをあげるために、島に持ち込まれた野菜類。 それが島のあちこちに捨てられているのを見て、「食品ロス」を考えていくという、まさに「体験したことから、何を考えたか」という「意見・体験発表」でした。 次に、和泉市小・中学生科学展の銀賞に5名が選ばれ、表彰されました。 銀賞  5年「アサガオは光で起きたり寝たりするのかな」 銀賞 6年「僕の町の環境問題 ~手作りリトマス紙で酸性雨を調べる~」 銀賞 5年「ばいきんかくれんぼⅡ ~腕マスクの弟にかくれたばい菌を探せ~」 銀賞 5年「溶ける⁉ガムを溶かす実験」 銀賞 4年「熱い夏をどう乗り切るか⁈ ~どの服が一番すずしい?~」 このほかにも、たくさんの児童が、夏休みにいろんな体験をして、作文に取り組みましたね!また、自分が感じた疑問に取り組んきましたね! みんな、それぞれにすばらしい成果です。  

からだとLGBTQのお話

イメージ
今日は5年生の各クラスで、助産師の津田育久子さんによる「からだとLGBTQ」についてのお話をしていただきました。 5年生は、これから思春期。 「最近、なんかイライラすることってある?」 「体の成長に、脳がついていかないときがあるんだよ。」 「決して、おかしいってわけじゃないんだよ」 「こころもからだも成長している時期。 自分のからだは、自分で守りましょう。」 と「プライベートゾーン(水着で隠れる部分)は、誰にもさわらせたらダメなんだよ。」という性被害から子どもたちを守るお話もありました。 からだの性別、 こころの性別、 好きな人の性別、 外見・ふるまいの性別など、 「他人が決めるのではなく、決めるのは自分なんだよ」 と、津田先生のあったかい言葉。 今日のお話であなたのこころには、なにが残りましたか?  

やさいのひみつをしろう ー1年生ー

イメージ
1年生の各クラスで栄養教諭の増田先生が、 「やさいのひみつをしろう」 というお話をしてくださいました。 やさいを食べずに、お肉ばかり食べている王様の紙芝居をじっと聞き入る子どもたち。 なぜ、王様が体の調子が悪くなったんだろう・・・? やさいを食べるとどんないいことがあるのだろう? ①うんちを出やすくするよ。 ②かぜをひきにくくするよ。 ③からだをじょうぶにするよ。 自分のからだは、「好き嫌いをなくして、強くしようね。」  

スクールエンパワーメント(SE)推進事業の学校公開

イメージ
今年度、本校は大阪府のスクールエンパワーメント推進事業、 「学校図書館を充実・活用するためのモデル校」の指定を受けて、 授業改善に取り組んでいます。 今日は、4月から取り組んできたことの途中経過・成果を研究発表しました。 2年3組の様子 そもそも、図書館活用とは、 文部科学省が、平成 18 年「これからの図書館像」のなかで、 「図書館に置かれる出版物は、現代社会における知識と文化の有力な流通手段であり、 将来、人類の文化遺産となります。また、他のメディア提供手段(書店・マスコミ・ インターネットなど)と比べ、【正確で体系的な知識・情報を蓄積・保存する】」 と書いてあります。 本校 目標は、 そのような「図書館に置かれている本」 を活用し、 相手意識をしっかりもった、「プレゼン名人をめざそう」です 。 4月にスタートしたこの活動・取組に対して、 「どの教科の、どの場面で、どういう声かけができるかな・どの活動で生かせるかな」と、各教科等の「授業づくり」の研修をすすめる先生方の姿がありました。 5年4組の様子 府内・市内から、20名を超える教職員が参加していただきました。 全体会は、体育館で行いました。 大阪大谷大学の今宮教授の講演 「 学校図書館を活用した、主体的・対話的で深い学びをめざす授業づくり  -子どもたちの学びを支え、促進させる教職員集団の在り方ー 」 今日は、子どもたちのがんばりが光った一日でした。  

ハーバリウム作り ② -成人教育講座ー

イメージ
講師の和田先生が用意してくださったハーバリウムの材料。 本物の葉や実などを染めたものだそうです。 みなさん、選ぶのに時間がかかるぐらい「これもいいなあ」「これもきれい!」 すばらしい!どれもかわいい!素敵な作品になりましたね! 和泉市のPTA作品展が終わるとすぐにお返ししますので、お部屋に飾ってくださいね。  

ハーバリウム作り -成人教育講座ー

イメージ
   今日は、PTA成人教育委員会主催の 「ハーバリウム作り」-成人教育講座ーが行われました。 講師は、今年も和田敬佳先生です。 15家族、30名以上の参加ありました! 瓶に入れる材料も、多種多様で色もカラフル! 「どの部屋に置くかで、色の系統が変わるし、、、。」 作りながら、 「もっと詰めた方がいいかな?」 と考えたり、、、。 和田先生にアドバイスをいただきながら、 親子で相談して、 楽しく作ること、1時間半。 最後にミネラルオイルを瓶の内側に沿わせて流し込みます。 完成品には、かわいいリボンを付けました。 今日の作品は、11月12(土)~13日(日)に行われる、和泉市のPTA作品展に出品します。 和泉シティプラザです。よかったら、見に来てくださいね。 今日は、成人教育委員会のみなさま、企画・準備・運営とありがとうございました!