投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

健康について ー学校保健委員会ー

イメージ
 1月25日(木) 芦部小学校にて令和5年度学校保健委員会を開催しました。例年、3校医さんを招いて芦部小学校の「体育」「保健」「給食」について担当者から今年度の報告をし、芦部小学校の実態を共有したのち、3校医さんから助言をいただき次年度につなげていくという会です。 芦部小学校の児童の健康について考える時間のため、今後は保護者や地域の方とも共有していきたいと考えています。今年度の資料に関しては後日ホームページやTETORU等で発信する予定です。ぜひご覧ください。 報告が済んだのち、本校の保健主事より「健康について」の講演を行いました。「健康寿命」が寿命と何が違うのかや「健康とは何か」について理解を深めたのち、参加した方に生活習慣チェックを行ってもらいました。現代社会では大人も体や心の健康に気をつける必要があることがわかりました。その後、子どもたちの健康向上のためには周りの大人の支えが必要であることも共有しました。 今後も、芦部小学校に関わる方が健康でいられるよう考えていきたいと思います。

第65回 和泉市小・中学校合同書き初め展

イメージ
 今年も本校では書き初めを行いました。先日1月27日、28日の2日間、各学校より集められた書き初めが和泉市のシティプラザにて展示されました。   書き初めは平安時代より始まり、1年の抱負や希望など1年のはじまりにふさわしい言葉をその年の恵方に向かって書くという伝統行事です。  今年も毎日、素敵な日々を送れます様、子どもたちは丁寧に字を書いていました。ICTの普及により書くことが少なくなってきている昨今ですが、書くことは字が丁寧になることだけでなく、活動を通して集中力を高めたり、物事を覚えたりと発達・成長において大切な力を身につけることに寄与します。今年も書くことを通して様々な経験をしてほしいと思います。

自分や周りの人の命を守るために

イメージ
1月26日(金) 不審者対応訓練を実施しました。警察の方を招いて、不審者役をしていただきました。 子どもたちは、教室でじっと静かにいるよう訓練しました。 また、教職員は不審者の発見から誘導、対応までを行いました。 少しピリッと怖い時間となりましたが、いざという時のためにしっかり考える時間となりました。 訓練後にZOOMで警察の方と校長先生からこう言う時にどうすることが必要かを教えていただきました。命は一つなので大切にしてほしいことや、不審者から身を守るためには注目を浴びない様に過ごすことが大切であるということを教えていただきました。また、教職員の対応の目的は子どもたちから遠ざけることであり、確保することではないため上手に逃げながら行うから先生たちのことも心配しすぎないでくださいと言うことも伝えました。 放課後には職員研修として、昼に行った訓練でどのようなところが良かったかやどの様なところを改善する必要があるかなどを検討しました。トランシーバーやホイッスルなどの道具の使い方 や、相手を興奮させない誘導の仕方、先生同士の連携の仕方など体験したことをもとに話し合いました。 子どもたちの命を守るために、子どもたちは子どもたちにできることを、教職員には教職員ができることをそれぞれ考えながら、自分や周りの人の命を守るために今後も考えていきたいと思います。

【2年】きれいな花を 

イメージ
 2年生では、春に向けて新しくお花の植え替えをしていました。これから綺麗な花を咲かせて、学校に彩を加えてくれることだと思います。土に肥料をまいてねかしたり、苗を傷つけない様に植え替えたり、大切に育てる体験はこれから生き物や道具を大切にする気持ちを養えます。しっかり育ててほしいと思います。植え替え終わった後には生活科のかんさつカードに観察していました。  1月24日 本日、和泉市教育委員会から指導主事の先生が来られました。主体的で対話的で深い学びができるよう学校がどの様な取り組みをしているかをみていただきました。また、ICT活用を授業にどのように取り入れているかもみていただきました。  それぞれの学級では、場合によっては体験したり、ノートを使ったり、ロイロノートを使ったりしながら学習の工夫をしていました。また、現在の活用の状況をアンケートで数値化して分析する取り組みで子どもたちに協力してもらったり、ICT支援員さんと協力してプログラミングを体験する取り組みもあったりとこれからの子どもたちの学びに生かせるようにしています。

【3年】温故知新 古きを調べて新しきを知る

イメージ
 3年生の3学期の社会は昔調べです。家に眠っていた昔の道具を観察したり、自分たちで図書館の本を調べてみたりしながら、自分たちの便利な生活にはどのような歴史があったのかを感じていきます。  朝には資料をプリントにまとめながら、自分の知らなかった道具について調べました。午後は、家からもってきた靴下を昔の洗濯道具で洗う体験をしました。  みんな楽しみながら取り組めていました。 こんな道具残っているのすごいね! じっくり取り組んでました。 結構力がいるね。 他のクラスの先生も空き時間に手伝いに来てくれていました。  

体の健康と予防

イメージ
 1月2週目、すっかり寒くなってきました。和泉市全体ではインフルエンザが流行してきており、体調管理がいっそうに必要な時期になりました。3学期は短いですのでぜひ残りの学年の時間を楽しむために健康に留意していただきたいと思います。 寒さの中、外を見てみると2年生や3年生や縄跳びや大縄で体を動かしていました。縄跳びには跳躍や用具の操作、バランスなどさまざまな運動が複合されており、体力づくりにはとても有効な種目です。また、大縄も自分1人だけでなく、仲間と協力してリズムをとるなどの要素が入り、こちらも集団での運動として有用です。どちらも休憩時間でも気軽に取り組める運動でありますし、苦手な子でもチャレンジし続ける過程自体が運動になるためどんどん挑戦してほしいと思います。 また、1年生と6年生がなわとび交流を行っていました。1年生の子たちにリズム縄跳びの飛び方を6年生が上手に紹介していました。 その後、休憩時間には芝生のところにある縄跳び台や職員玄関前に置いているなわとび検定の音楽の周りで縄跳びに挑戦する子が増えていました。ぜひ、冬の寒い時期だからこそ外でしっかり体を動かして元気に過ごしてほしいと思います。 さて、体の健康や病気への予防には運動、食事、睡眠の3要因が大切であると学校で習う保健の教科書に記載されています。また、生活習慣を見直すことで間接的に予防につながるようなこともあります。いくつか紹介いたしますので子どもたちやご家庭でも確認してみてください。 1)衛生管理 □手洗い □うがい □汗拭き・手拭き □消毒 □咳エチケット 2)生活習慣 □朝食を食べる □バランスの良い食事 □早めに寝る □適度に運動をする  3)環境づくり □換気 □温度・湿度調整(上着の着脱なども含む) □整理整頓 □ハンカチはなかみを持つ などなど・・・ 健康のためには「予防」「早期発見」「再発予防」の3段階がありますが、ぜひまずは1つめの「予防」に力を入れてみてください。

3学期始まりました ーいく1月・にげる2月・さる3月ー

イメージ
1月9日(火)始業式  さて、早いもので令和5年度も残すところあと3ヶ月となりました。新年のスタートです。今年は元日そうそう、大変な地震が起こりました。気にせずにと言うのは難しいですが、子どもたちには気持ち新たに学校生活をがんばってほしいと思います。 大阪府の日の出(本校職員撮影)  始業式では、校長先生から地震についても触れられ、その中で安全・安心に学校生活を送るために、「話をよく聞く」などの大切なことをお話いただきました。  また、新しく本校のお友達になった子どもたちの紹介などをしました。  休憩時間には早速外で元気に過ごす姿が見られ、芦部小学校らしい雰囲気が戻ってきました。これから寒くなってきますが、ぜひ子どもたちにはしっかり体を動かし、健康で元気に学校生活を頑張ってほしいと思います。  教室ではさっそく、冬休みにあった出来事を紹介しあっていたり、新学期の係決めをしていたりと、学級活動に取り組んでいました。  3学期は1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」というようにあっという間に過ぎていきます。実際1月3週、2月4週(短い)、3月3週(6年生は2週)とたった9〜10週しかありません。次の学年に向けての準備の期間にもなりますので、今の学年の思い出づくりや次の学年への心づくりを進めていってほしいと思います。  3学期も芦部小学校をどうぞよろしくお願いします。 さっそく、視写をがんばっていました。書き初めですね。 係決めをしました。 冬休みのことを紹介していました。