投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

おねえちゃん、おにいちゃんといっしょに

イメージ
きょうの3・4時間目は、2年生が1年生を学校たんけんに連れて行ってくれました。 ペアとグループを確認を確認して、回る場所をチェック。 1年生はわくわく!理科室には人体模型も・・・ 「プールも見たよ!」 「グループとはぐれちゃった・・・。」 「だいじょうぶ、だいじょうぶ」 手をつないで歩いてくれる、やさしくて頼りになるおねえちゃん、おにいちゃんでしたね。 校長室にも来てくれました。ソファにいっしょに並んで座って、記念撮影も。 普段なかなか入れない職員室や放送室、印刷室なども見て回りました。 また、校長室にもお話をしに来てくださいね。  

雨上がりで運動場の状態が悪いため、

イメージ
今日は、ZOOMによる朝礼が行われました。 校長先生からは、昨日の日曜参観のがんばりをたくさんのおうちの方々に見てもらえてよかったことと、おうちで学校のことをいっぱいお話してねということを伝えました。 また、朝の登校時に「気持ちの良い」あいさつができる子が増えたこと、一方で横断歩道を自分で左右を確認せずに渡ろうとする子がいて心配ですということも話しました。 命は一つしかありません。 そのあと、前期の各委員長・副委員長の名前が呼ばれ、それぞれの教室で起立して拍手で承認・応援しました。 ZOOM では、代表委員の委員長と副委員長にみなさんを代表して「任命書」を渡しました。 中本先生からは、小学生朝日新聞の紹介がありました。渡り廊下や図書館に貼ってあります。みんなの興味をひきそうなラインナップになっていますよ! ぜひ、「新聞」を読もう!  

雨の降る中、ありがとうございました!

イメージ
今日は、日曜参観を無事に終えることができました。感染症拡大予防対策として、一家庭一人とさせていただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。 6年1組 6年2組 6年3組   雨の中、高学年の保護者の方の参観も多く、子どもたちの集中する姿をご覧いただけました。 5年1組 5年2組 5年3組 5年4組 一人1台のタブレットを活用した授業も多く、子どもたちの柔軟性や吸収力のすごさを感じさせられたのではないでしょうか。 4年1組 4年2組 4年3組 都道府県クイズをしながら、楽しんで覚えてくれたらいいですね!反応もよく、さっとタブレットにむかう集中力がすごかったです。 3年1組 3年2組 3年3組 自分の考えに友だちの考えを重ね合わせ、「いろんな考え方があっていいんだ」という「学び」にむかう姿勢が3年生にはみられましたね。答えは一つではありません。 2年1組 2年2組 2年3組 おうちの方々にがんばっているところを見てもらえたかな? 座り方も◎ お話の聞き方も◎ 声の大きさも◎ 1年1組 1年2組 1年3組 ちょっぴり緊張気味のお子さんが多かった1年生。初めての参観だものね。自己紹介をがんばりましたね。おうちでもほめてあげてください。 今日の参観の代休は、5月2日(月)です。明日は学校があります。間違えないように・・・。

忘れ物はないですか?

イメージ
今日は金曜日。新学期が始まって、2週間がたちました。 子どもたちは、そろそろ疲れが出るころです。 2年生の終わりの会では・・・。 日直さんが司会をしてくれていましたね。 「名札を、はずしましたか?」 「体操服、エプロンは持ちましたか?」 「明日、土曜日はお休みですが、あさって日曜日は、日曜参観ですよ!」 「みんな、がんばっているところをみてもらおうね!」 授業参観は、 1・2・3年生は、2時間目(9時35分~10時20分) 4・5・6年生は、3時間目(10時35分~11時20分)です。 お子さんのがんばりをぜひ、見に来てあげてください。 また、4時間目(11時30分~12時10分)に体育館で、5年生の保護者むけ「林間学校の説明会」を行います。よろしくお願いします。 子どもたちは、4時間授業で下校は12時10分です。詳しくは、20日に配布したプリントをご覧ください。  

今日は、すくすくウオッチ

イメージ
「すくすくウオッチ」は、子どもたちに、各教科の学力に加え、 ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、 様々な情報を活用する力、 そして、「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心などを育む、 大阪府としての取り組みです。 今日は、5年生が(国語・算数・理科)それぞれ20分~23分と 5・6年生が、わくわく問題(教科横断型問題)を40分~50分と児童アンケート(20分程度)に取り組みました。 問題とアンケートの結果は、「ウオッチシート」にして一人ひとりにお渡しします。 みなさんの良いところやできているところ、また、これからがんばっていくためのアドバイスも書かれています。 6年生は5年生の時の様子もあわせてみることができます。 その後の道しるべにしてください。 今日も、よくがんばりました!  

18日に前期委員会始動!

イメージ
図書室では、図書委員会。委員長・副委員長選出のあと、目標を出し合っていました。 「本のよさを広めたい」「本が好きなあしべっ子にしたい」 「本で、気になることを調べよう」「休み時間にたくさん人が来る図書館にしたい」・・・ 保健委員会は、保健室で。 せっけん当番やスリッパならべ、ペーパーの補充など考えていました。ポスターも作っていくそうです。次に使う友だちのことを考えて・・・動けるようになったら、素敵ですね。 掲示委員会は、理科室で。 さっそく掲示に使う「こいのぼり」を折り紙で折っていました。気持ちを込めて丁寧に折っている姿が見られました。ありがとう!どんな掲示になるか楽しみです。 放送委員会は、音楽室で。 朝の放送の進行表とにらめっこ。役割分担をして、自分の言う言葉の確認をしていました。放送って、みんなが楽しみに聞いているので、責任重大! 代表委員は、児童会室で。 一人ずつ、なぜ立候補したのか「立ち合い演説」を行っていました。立候補者がたくさんいて、うれしくなりました。また、「〇〇な学校にしたいので、、、」と具体的に話す子も多くてさすが5・6年生だなあと感じさせられました。 新聞委員会は、3年3組で。 委員長・副委員長を決めた後、新聞のテーマや前期で何回作るかなど自分たちで話をすすめていました。きっと、見本となる先輩たちをしっかり見てきて育ってきたんでしょうね。 芦部小のいい伝統ですね。 給食委員会は、算数教室で。 18日までは、令和3年度の後期委員会の児童たちが給食場でのお手伝いをしてくれていましたね。19日(火)からは、新しい給食委員会さん、よろしくお願いします。 体育委員会は、4年3組で。 副委員長を決める場面で、「ジャンケンで決めるのではなくて、しっかりと考えて立候補してほしい」という先生の一言がありましたね。そうです。「誰かにやってもらおう」という考えではなくて、「チャンスととらえてチャレンジできるか」が大切だとわたしも思います。 生活委員会は、4年1組で。 前年度の後期生活委員会さんたちが、「次年度の人へのバトンタッチ」というメッセージを残しておいてくれました。そのプリントを真剣に読んでいる姿がとてもよかったです。 ボランティア委員会は、2年2組で。 「目的をしっかりもって、委員長を支えられたら・・・」と副委員長さん。そう思える気持ちがすごいね!先生たちも

よくがんばりました!

イメージ
今日は、6年生の「全国学力・学習状況調査」がありました。 国語・算数・理科・質問紙と4時間近くにわたって、自分とむきあうこととなりました。 「理科のころには、頭が・・・」 「国語はまあまあできたかな」 いろんな声が聞こえてきましたね。 日本中の小学校6年生が、同じ問題・質問紙にむきあいました。 今日のみなさんのがんばりを、芦部小のこれからの教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てることにつなげていきます。 今日は本当によくがんばりましたね!