投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

2・4・5年歯科検診

イメージ
 今日の午前中、2・4・5年生の歯科検診がありました。きちんと1m間隔で並んで、静かに診ていただくことができました。 2年生の歯科検診の様子です  5年生の算数分割教室では、少し難しい問題にチャレンジしていました。「厚さ1cmの板でできた入れ物があります。この入れ物にはいるかさを調べましょう。」自分で問題を解いた後、具体物を使いながら前でみんなに説明をしていました。 5年算数 自分の言葉で説明していました  3年生では、「チョウの育て方をまとめよう」という理科の授業をしていました。ビデオを見た後、これまでの学習を振り返りながら、ノートにまとめを書いていました。次に、アゲハチョウの育ちに関する7枚のカードが配られ、どの順番に育つか並びかえられるかな?と問いがありました。そのあと班ごとにアゲハチョウの幼虫を見せてもらいました。モンシロチョウとアゲハチョウが同じ育ち方をすることがわかりました。授業の後、カマキリを得意げに見せに来てくれました。あっという間の1時間でした。子どもたちが、生き生きとしていました。 3年理科 絵が上手です すぐに正しく並びかえることができていました 興味深いシーンがいっぱいありました 3年生のためにアゲハチョウの幼虫を保田先生がもってきてくれました 授業が終わるとすぐに自慢のカマキリを見せてくれました  体育館では5年生がマット運動に取り組んでいました。真剣な中に和やかな空気を感じました。 それぞれが連続技を練習していました

3年算数 わり算にはいりました

イメージ
 今日3年生は算数の時間「新しい計算方法を考えよう」というめあてにむかってがんばっていました。問いは「クッキーが12まいあります。4人で同じ数ずつ分けると1人分は何まいですか?」です。黒板には、わけわけシートがはり出されていました。子どもたちの手元にも、シートとクッキーのかわりの立方体が準備されていました。なかよく分ける(同じ数ずつ分ける)ことを確認し、分け方の工夫について前に出て発表し合いました。「3つずつ配ればいいんじゃないかな。」「どうして3つずつってわかるの?」「私は1つずつ順番に配ったよ。」「私は最初に2こずつ配って、あとから1こずつ配ったよ。」同じ数ずつ分けるような計算の方法をわり算といいます。÷は、こう書きます。式は12÷4=3 答え 3枚ずつ です。では、数字を変えてみますよ。どうなるか考えてね。「クッキーが18枚あります。6人で同じ数ずつ分けると1人分は何まいですか?」みんな、集中してがんばっていました。

6年社会 火おこし体験

イメージ
 今日、6年生の教室をのぞくと、社会の授業で、大昔のくらしについて学習していました。 そして火の大切さについて話がありました。その後、グループごとに中庭で、火おこしを体験しました。短い時間だったので火をおこすところまではいきませんでしたが、木が熱くなってきたことを感じていました。これから日本の歴史について学習をすすめていきます。 6年社会 けっこう大へんそうでした 6年社会 歴史の学習が始まりました  4年生の教室をのぞくと、書写の授業でした。集中して丁寧に書いていました。 4年書写 どの子も集中してかいていました 5年生の教室をのぞくと、いろいろな体積の求め方について意見を出し合っていました。 5年算数 体積の求め方を考えよう

 給食の片付け

イメージ
 ハイ・ハイ・ランチが終わり、給食が始まって1週間がたちました。例年であれば給食委員会の児童が当番で、お盆を渡すのを手伝ってくれたり、返しに来てくれた時に受け取る手伝いをしてくれたりしていました。が、児童の感染リスク回避のため、当面の間、調理員と教員で行います。今年度の委員会の発足も、2学期からを予定しています。

1年生 がっこうたんけん

イメージ
 今日の午後、1年生は、学校探検をしました。最初に「今から学校探検に行きます。」と先生が言うと、「イェーイ」と歓声があがりました。2年生から一人ひとりに心をこめたメッセージカードが届いていました。みんな、だいじそうに読んでいました。そのあと、職員室、放送室、校長室、理科室、図書室、音楽室、コンピュータ室、家庭科室、保健室、用務員室、体育館、給食室、算数教室をまわりました。それぞれの部屋にどんなものがあるか、興味深そうにきょろきょろしていました。教室に戻ってから、思い出しながらワークシートに書きました。少し世界が広がった感じかなあと思います。 がっこうたんけん やったー! 2年生からのメッセージ だいじそうに読んでいました 担任の先生のあとをついてまわりました この写真は保健室前ですが、校長室にも来てくれました どんなものがあったか思い出しながら書きました  

5年はじめての玉結び・4年自分の顔をかこう

イメージ
 今日、5年生の教室をのぞくと、家庭科の授業で、玉結びの練習をしていました。裁縫箱から糸を取り出し、慣れない手つきで握りばさみを使って糸を切っていました。玉結びの方法について説明をうけたあと、実際にやってみました。すぐにできた子や、なかなかできなかった子もいました。苦手そうにしている子には、隣の席の子が教えてくれていました。はじめての玉結び成功です。  4年生の教室をのぞくと、自分の顔の絵に色を塗っていました。なかなかの力作ぞろいでした。バックの花もかわいらしかったです。

和泉市教育委員会から学校訪問に来られました

イメージ
 今日の、3・4時間目、和泉市教育委員会の指導主事が、芦部小学校の子どもたちのがんばっている様子を見に来てくれました。短い時間でしたが、ほとんどのクラスの授業を見ていただきました。「子どもたち、落ち着いた様子で頑張っていますね。」とほめていただきました。  今日、1年生は身長と体重をはかりました。

沖縄慰霊の日

イメージ
 今日、6月23日は、沖縄慰霊の日です。75年前の沖縄戦では、住民を巻き込んだ地上戦で20万人を超える人が犠牲になり、沖縄県民の4人に1人が命を落としました。沖縄県は、旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる6月23日を「慰霊の日」としています。  先日5年生が、沖縄の魅力について学習していました。その学習の中で「どうして沖縄にこんなに米軍基地があるんだろう」とつぶやいた子がいました。沖縄の歴史について、調べたり考えたりしてくれるといいなと思っています。 平和の礎に手を合わせる女性  (毎日新聞から)

1年生はじめての給食当番・6年生はじめての7時間目

イメージ
 今日から、通常の給食となりました。1年生は、今日がはじめての給食当番でした。慣れるまでの間、他の学年より少し早く給食の準備にとりかかります。小おかずや大おかずをうまくよそうことができるかなと、少し心配していましたが、上手にやってくれていました。おいしいカレーをみんなでいただきました。今日も、はなまる。 1年1組です 1年2組です 1年3組です  6年生は、授業時数確保のため、1学期の間は、月曜日に7時間授業をすることになりました。今日は、はじめての7時間目の授業です。教員にとっても、はじめての7時間目の授業です。集中できない様子にならないかと少し心配していましたが、どのクラスも最後までしっかり集中していました。6年生も、はなまる。 6年1組 音楽です 6年2組 図工です 6年3組 プログラミング学習です

3年 目指せ 色作りマスター

イメージ
今日、3年生の教室をのぞくと、図工で色作りに取り組んでいました。まず、黄色と青色をぬり、黄色に少しずつ青色を混ぜていき、黄緑色、緑色、青緑色をつくりだしていました。少しずつ色を加えながら、色の変化を工夫していました。 5年生の教室をのぞくと、社会で「沖縄のみりょく」について考えていました。なぜたくさんの観光客が沖縄を訪れるのだろう?という問いから、気候・自然・文化などの話になりました。美ら海水族館や去年の首里城火災の話も出てきました。また、日本にあるアメリカ軍基地の約70%が沖縄に集中していることを知り、どうして?という疑問を持つ子もいました。考え続けていってほしい課題のひとつです。 今日は、ハイ・ハイ・ランチ最終日でした。メニューは、かやくごはん・みそけんちん汁・パック牛乳です。来週からいよいよ通常の給食です。1年生も給食当番が始まります。

朝の見守りに、おまわりさんが来てくれました

イメージ
 今日は、和泉警察の方が、芦部小学校周辺の登校見守り活動に加わってくださいました。正門前一方通行道路でも、通行許可車かどうかのチェックをしてくださっていました。「時々来てください。」とお願いしました。

1年生、はじめての6時間目

イメージ
 今日は、全学年6時間の木曜日です。1年生にとっては、はじめての6時間目でした。教室をのぞくと、3クラスとも書写の時間でした。ちょっと疲れを感じつつも、先生の書き方の注意を一生懸命聞いて、ノートにむかっていました。よくがんばりました。はなまる。  今日は、オーウェン先生の6年生英語の日でした。発音練習のところで、マスクをはずしてフェイスシールドを装着されました。     音楽の授業をのぞくと、4年生がクラスを半分に分けて、手拍子のリズムを重ねていました。子どもって吸収力がすごいですね。すぐに上手になっていました。

あさがおが大きくなったよ

イメージ
今日1年生は、あさがおの観察をしました。葉をさわって、「ちょっとちくちくする。」と言いながら、あさがおの葉を観察カードにかいていました。よく見て一生懸命かいていました。 1年せいかつ あさがおが大きくなってきたよ 1年 よく見ながら一生懸命かいていました  4年生の教室をのぞくと、「自分の笑顔をかこう」と、鏡を見ながらデッサンをしていました。口をかくときだけ、マスクをだまってはずしてかいていました。仕上がりが楽しみです。なかなかいい笑顔でした。 4年図工 自分の笑顔をかこう     5年生の教室をのぞくと、はじめての家庭科の授業がはじまったところでした。どんな勉強をするのだろうと、しっかり話を聞いていました。 5年 はじめての家庭科

1年生、はじめての5時間目

イメージ
 今日1年生は、はじめての5時間授業を経験しました。5時間目は道徳で「たのしいがっこう」を学習していました。学校で楽しいと感じる場面を思い出しながら、学校生活をふりかえっていました。 1年道徳 はじめての5時間目でちょっぴり疲れがみえる子もいました  2年生は、せいかつ科で「学校のひみつを1年生に伝えよう」に取り組んでいます。今日は、クラスの代表の子が1年生の教室へ「ビデオをつくったので見てください」と言いにいっていました。2年生は、今日の午後、他のクラスの子がつくった学校のひみつのビデオを、興味深そうに見ていました。2年生らしい、かわいらしい作品に仕上がっていました。よくがんばりました。はなまるをさしあげます。 1年生から「ありがとう」とお礼を言ってもらっていました 2年せいかつ 他のグループの「学校のひみつ」ビデオを集中してみていました

朝の見守り活動 ~子どもの見守り安全強化週間~

イメージ
 今週は、「子どもの見守り安全強化週間」です。これは、大阪教育大学附属池田小学校での児童殺傷事件の教訓から、事件が発生した時期に重点的に子どもたちの見守りを強化するために設けられているものです。今週1週間、和泉市教育委員会事務局職員が、市内全小学校の校門や通学路に立ってあいさつをしながら子どもたちの登校を見守っています。  お忙しい中、ありがとうございます。芦部小学校では、校門近くの横断歩道に立っていただきます。

学校本格再開

イメージ
 今日から、学校に全員の子どもたちが戻ってきました。久しぶりに学校に子どもたちの笑顔があふれました。放送朝礼で、先生たちみんながとっても嬉しい気持ちであることを伝えました。1学期の始業式ができていませんでしたので、芦部小学校を去られた教職員と新しく迎えた教職員を紹介しました。また、新型コロナウイルス感染症対策で頑張ってほしい3つのこととして、①手洗い、②咳エチケット(マスクをつける)、③友だちとの間隔をとる ことについて話をしました。今日の各学年の様子を写真で紹介します。子どもたちのがんばろうとする気持ちが伝わってきました。 更生保護女性会の方々が正門前であいさつ運動をしてくださいました 1年 算数テストの時間でした 2年算数 くりあがりのある2けたのたし算 3年算数 得点を計算で求めよう   密をさけるため、休み時間は3学年ごとに割り当てを決めました 教室に戻る前には必ず手洗いをします。 4年 体育館体育 窓を開けて換気をします 5年算数 合同な台形をかこう 6年体育 ハードル走 体育の授業はマスクをはずして行います 今日のハイ・ハイ・ランチは、牛乳・アップルパン・ミネストローネ・チーズでした