投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

修学旅行(ホテル夕食)

イメージ
宮島をあとにし、宮浜グランドホテルにはいりました。大広間で、入館式、夕食、お楽しみタイムをしました。笑顔があふれています。みんな元気です。このあと、入浴、班長会議、就寝です。今日のブログはここまでとします。

修学旅行(宮島)

イメージ
道がすいていたので、ひとつ早いフェリーに乗れました。厳島神社で記念写真を写し、水族館を見学しました。今からお待ちかねの、お土産タイムです。

修学旅行(資料館見学)

イメージ
平和記念資料館の見学が終わりました。 今、バスで宮島口に向かっています。 とても熱心に見学していました。

修学旅行(平和集会)

イメージ
聞き取り学習が終わりました。心にしみるお話でした。しっかり受けとめてくれたと思います。 その後平和記念公園で、平和集会をしました。いま、お弁当を食べています。 このあと、平和記念資料館の見学です。

修学旅行(ヒロシマ到着)

イメージ
ヒロシマにつきました。 広電に乗って、原爆ドーム前に向かいます。その後、聞き取り学習です。 子どもたち、楽しそうです。

修学旅行(新神戸出発)

イメージ
修学旅行、楽しい2日間にしたいと思います。何度か様子をブログで紹介したいと思います。 先ほど、新神戸駅を出発しました。

全国学力・学習状況調査 結果概要 配布

イメージ
 本日、「令和元年度 全国学力・学習状況調査 調査結果概要」のプリントをお配りしました。これは、4月18日に行われた6年生対象の「教科(国語・算数)に関する調査」と「児童質問紙」の調査結果を分析し、これまでの成果や今後取り組むべき課題について公表するものです。保護者の皆様には、今後とも当校教育活動へのご理解ご協力をお願いいたします。 6年生には個人の結果も返却しました 1年国語 「くじらぐも」の読みを楽しんでいます 2年国語「秋がいっぱい」 担任と一緒に栄養教諭が秋の食べ物について話をしました

1年動物クイズをつくろう

イメージ
 今日、1年の教室をのぞくと、国語の「しらせたいな、見せたいな」の単元で、「みんながわかる上手な動物クイズをつくろう」を学習していました。最初、「コアラ」のクイズをもとに、大きさ・色・形・様子などの特徴を捉えることが大切であることをおさえました。そして、ペアごとに配られた写真を見て、クイズを作りました。シロクマのヒントは、「色は白です。大きいです。寒いところに住んでいます。目がまるいです。」でした。たくさんの子が、答えていました。クイズを発表したくて仕方がない様子でした。 どんなヒントを出したらいいかな? ほほえましかったです わかった!と、たくさん手があがりました

2年 いもほり

イメージ
 今日の2時間目、校舎横で、2年生が苗を植えて育ててきた、さつまいもを掘りました。最初は少しこわごわな様子でしたが、徐々に大胆に掘っていました。大きな芋がとれたよと何人もの子が見せに来てくれました。とても嬉しそうでした。こんどは、さつまいもを題材に、絵をかく予定です。  また、5年生の教室をのぞくと、社会の学習で、どんな食料品が外国からきているのか調べていました。スーパーの広告を見て、世界の白地図に、赤は肉類、青は水産物、緑は野菜・果物などのシールをはっていっていました。食卓と世界のつながりが見えてきたことと思います。 大きなさつま芋がとれたよ みんなで順番にほりました 5年 社会 外国産の食品がたくさんありました

成人教育講座

イメージ
 今日、PTA成人教育委員会主催の「ハーバリウム作り」の講座が開かれました。参加者の和気あいあいとした雰囲気の中で、世界に一つだけの素敵なハーバリウムができあがりました。本日作ったハーバリウムは、11月9・10日にシティプラザで行われる和泉市PTA作品展に出品されます。本日ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

登校見守り

イメージ
 毎日、たくさんの方々に、それぞれの町で、児童の登校見守りをしていただいています。芦部小学校は、和泉市内の学校で一番、見守り活動に力を注いでいただいています。いろいろなところで、芦部小学校の登下校の見守り活動、すごいねと言われます。子どもたちのために、今後ともよろしくお願いいたします。 雨の日も各ポイントに立ってくださっています 運動場に水たまりがあり、体育朝礼ができませんでした

2年道徳 たけしの電話

イメージ
 今日、2年生の授業をのぞくと、道徳で、ていねいな電話のかけ方について学習していました。まず、教科書の、「どちら様ですか?」などの丁寧な言い方がうれしかったという教材を読んだあと、実際に筆箱を受話器にみたてて、隣の子や、教室の前で先生と、電話のやりとりをやってみました。「もしもし。」「だれ?」という対応はいやだよねという話になりました。楽しい雰囲気で授業に取り組んでいました。  また、2年生の他のクラスでは、算数「2の段の九九をおぼえよう」をやっていました。(一つ分の数)×(いくつ分)=(ぜんぶの数)を学習していました。おうちでも、九九の定着にむけて、ご協力をお願いいたします。 筆箱が受話器がわりです 前で先生と電話をしているところです 何度も何度も九九を言って覚えようとしていました

4年 社会見学(大和川・ソフィア堺)

イメージ
 今日、4年生は、社会見学に行きました。行先は、柏原歴史資料館とソフィア堺でした。柏原では、大和川のつけかえについて、これまで学習してきたことを確認し、実際の大和川を見学しました。ソフィア堺では、平和と人権資料館の見学のあと、プラネタリウムを鑑賞しました。充実した一日になりました。  今日、5年の教室をのぞくと、道徳で「これって不公平?」という勉強をしていました。「サッカーをして遊びたい女の子がいました。男の子たちは、女の子だからといって仲間に入れてくれません。」「3人で紙しばい作りをしていました。2人は途中で塾に行く時間になり、1人に任せて帰ってしまいました。」などの例について、あなたは不公平だと思いますか、そう思う理由は何ですか、という意見交流の学習です。一人ひとりが、自分なりの意見をもち、他の子の意見を聞きながら、考えを深めています。 4年 柏原歴史資料館でお話を聞きました 4年 ソフィア堺でプラネタリウムを見ました これって不公平? 5年3組 ハーメルンの笛吹き 1年3組 くじゃく